この記事ではソーダストリームのガイアとテラの違いについて紹介します。
ソーダストリームのガイアとテラの違いは、「ボトルの着脱・サイズと重さ・カラー・値段」がポイントとなっています。
安く購入したい方はガイア、ボトルを簡単に着脱したい方にはテラがおすすめです。
ソーダストリームのガイアとテラの違いをさらに詳しく知りたい方は記事を、自宅で簡単にソーダを作りたい方は以下のボタンから商品をチェックしてください。
ソーダストリームのガイアとテラ違いは?
ガイア | テラ | |
---|---|---|
シリンダー | ピンクシリンダー (クイックコネクト) | ピンクシリンダー (クイックコネクト) |
炭酸の強度調整方法 | ボタンを押した回数 | ボタンを押した回数 |
付属ボトル | DWS 1L ボトル(白or黒) | DWS 1L ボトル(白or黒) |
電源 | 不要 | 不要 |
ボトルの着脱 | ネジこみ式 (差し込んで回すタイプ) | スナップロック式 (差し込んで押すタイプ) |
サイズ 重さ | W13.5×D21.7×H43.0cm 約1,050g | W13.5×D19.5×H42.5cm 約1,300g |
カラー | 白・黒 | 赤・白・黒 |
値段 | 7,980円 (税込) | 16,500円 (税込) |
ソーダストリームのガイアとテラを表にしてみました。(2025年1月現在)
2つともシリンダーや炭酸の強度を調整する方法、ボトルの容量は同じということがわかりました。
また、ガスシリンダーで動かすため電源コードが不要となっています。
ですが使い方や値段といった少しの差があるため、詳しく解説していきますね。
違いは4つ!ソーダストリームのガイアとテラの違いを調査!
- ボトルの着脱
- サイズと重さ
- カラー
- 値段
ソーダストリームのガイアとテラには、これら4つの違いがあったので詳しく紹介していきますね。
ガイアもテラも簡単に自宅でソーダが作れるという点では人気ですが、価格やデザインの違いは気になる方も多いのではないでしょうか。
れぞれの違いをチェックして商品選びの参考にしてみてください。
ソーダストリームのガイアとテラ違い①:ボトルの着脱
ガイア | テラ | |
---|---|---|
ボトルの着脱 | ネジこみ式 (差し込んで回すタイプ) | スナップロック式 (差し込んで押すタイプ) |
1つ目に紹介するソーダストリームのガイアとテラ違いは、ボトル着脱方法です。
ガイアはボトルを差し込んで、回してからセットするため、ボトルと本体を回してくっつけるまで手が離せません。
一方テラはボトルを差し込んで押すだけのワンタッチでセットできるので、便利さを考えるとテラがおすすめできますね。
ソーダストリームは簡単に炭酸を作れる機械なので、やはりボトルの設置も簡単にしたいですよね。
ソーダストリームのガイアとテラ違い②:サイズと重さ
ガイア | テラ | |
---|---|---|
サイズ 重さ | W13.5×D21.7×H43.0cm 約1,050g | W13.5×D19.5×H42.5cm 約1,300g |
ソーダストリームのガイアとテラ違い2つ目は、サイズと重さです。
サイズはわずかにテラのほうがコンパクトとなっていますが、重さはガイアのほうが軽いですね。
ソーダストリームはガスシリンダーでソーダを作るので、電源を探す必要がないのは共通しています。
ソーダストリームのガイアとテラ違い③:カラー
ガイア | テラ | |
---|---|---|
カラー | 白・黒 | 赤・白・黒 |
3つ目に紹介するソーダストリームのガイアとテラ違いは、カラーです。
ガイアは白と黒の2色展開となりますが、テラは赤が加わった3色展開となっています。
テラはマット感で、ボトルが丸出しではないのでおしゃれ感はありますよね。
濃い赤はインテリアのアクセントにもなるのではないでしょうか。
ソーダストリームのガイアとテラ違い④:値段
ガイア | テラ | |
---|---|---|
値段 | 7,980円 (税込) | 16,500円 (税込) |
最後に紹介するソーダストリームのガイアとテラ違いは、値段です。
表にある通りテラのほうがガイアよりも倍近くしますが、以下のメリットがあります。
- ワンタッチでボトルをつけれる
- 楽天では予備のガスシリンダーとボトルがついてる特別キットが19,749円(2025年1月現在)で販売中
ガスシリンダー単体でもお値段が6,000円近くしてしまうので、それだけでもかなりお得ですね。
ですが、ボトルを差し込んで回すということが気にならないという方であればガイアのほうがかなり安く手に入れることができますよ。
ソーダストリームガイアがおすすめな方
ガイアは以下の方におすすめできますよ。
- 安い価格で炭酸製造機が欲しい方
- ボトル着脱に手間がかかるが気にならない方
ボトルは差し込んで回すため本体とボトルがくっつくまで手が離せないという手間がかかってしまいます。
手間が気にならないという方にはお値段も1万円以下で購入できるのでおすすめできます!
初めて機械を買う方には優しいお値段ですよ。
ソーダストリームテラがおすすめな方
テラがおすすめな方は以下です。
- ワンタッチでボトルをセットしたい
- デザインにこだわりたい
やはりボトルの着脱が簡単ということが選ぶ決め手となるでしょう。
私はすでに回すタイプの機械を持っているので、ワンタッチで着脱できると聞くと魅力的に感じました。
また、楽天ではお得なキットも販売されています。
ソーダストリームのガイアとテラ違いについてのまとめ
今回はソーダストリームのガイアとテラ違いについて紹介しました。
- テラのほうがワンタッチのスナップロック式でボトルの着脱が簡単
- サイズはテラがコンパクトであるが、重さはガイアが軽い
- ガイアは白と黒の2色、テラは赤と白と黒の3色展開
- ガイアのほうが安く購入できるが、テラもお得なキットを販売している
これらが2つの商品の違いということがわかりました。
どちらも炭酸を作る機械という面では変わらない満足度ではありますが、少しでも準備の手間を省きたいという違いがあります。
装着の手間を考えると価格は少し高いですが、テラを選ぶことをおすすめします。
どちらが理想のソーダストリームかを選ぶ参考にしてみてくださいね。
コメント